neohachi profile
lily(詩吟ボーカル)とelly(シンセサイザー)によるエレクトロジャムユニット。往年のプログレッシヴ・ロック、
ジャーマン・ロックを思わせる手弾きのフレーズの反復が幾何学的なパターンを描き出し、そこにエコー
処理された詩吟の歌唱法によって、断片的なイマジネーションを喚起させる歌詞が唄われる。
六本木COREにて戦慄なデビューを果たし、SuperDeluxe、月見ル君想フ、青い部屋などでライブ活動を
行う。ドラムに山本達久を向かえ、neohachi trioとして即興ライブも行う。
詩吟とは、漢詩をはじめ短歌・和歌・俳句などの言葉を文節で区切り、その語尾の母音を長く引き、そこ
に独特の節回しを付加するものである。6才より詩吟を始めたリリーは、現在では準師範の資格を持つ
という正統派のヴォーカリストであり、このグループ結成以前から、詩吟の吟詠をもとにして正弦波を合
成し、詩吟のサンプリングから様々な音色を生み出す「詩吟合成アルゴリズム」を用いたパフォーマンス
をソロ、またはバンドにおいて行なうなど、詩吟における実験的なアプローチを試みている。
また、エリーも3才よりエレクトーンを、13才よりピアノを始め、多くのコンクールにおいて受賞歴を持つ。
neohachiの作品は、エリーの演奏する、アナログ・シンセサイザーの特徴的な音色による、どこかテリー・
ライリーや往年のプログレッシヴ・ロック、ジャーマン・ロックを思わせる手弾きのフレーズの反復を基調
とし、そこにリリーのエコー処理された詩吟の歌唱法によって、日本的風情を織り込んだ歌詞が唄われ、
イメージが喚起される音楽である。
[2008/01/30] Mini Album "rhythm of wonder" をRelease!!(型番:DDCZ-1499/real future records)
[2008/03/30] CRJチャートで3位 にランクイン!
◆ゆるふわ愛され音楽ニュースサイト「ナタリー」にインタビューと動画が掲載されました!◆
新曲「Scalavilla Party」もナタリー限定配信中!!
neohachi Official Site
neohachi myspace
DISCOGRAPHY

2008年1月30日発売
型番:DDCZ-1499
価格\1680(税込み)
アートワーク:三嶋章義
解説:畠中 実
|
Now On Sale 「rhythm of wonder」
01. Hey! It's fun
02. rhythm of wonder
03. 雑興-zakkyo-
04. 天伝ふ-amatsutoh
05. singing for the moon in summer
|
|
TOWER RECORD
HMV
|

2008年1月30日発売
|
rhythm of wonder配信中!!
★PC :
iTunes
★携帯
レコチョク
又は、左のQRコード(docomo)からアクセス下さい
|
|
|
Live Video
neohachi コメント動画
neohachi trio Live @ 晴れたら空に豆まいて
neohachi Live @ 晴れたら空に豆まいて
|